2013年02月07日
立春とは申しますが、まだまだ寒さ厳しき日が続いております。
みなさま健やかにお過ごしでしょうか?
さて、今年に入り日本では教育の問題が大きく取り沙汰されております。
「手をあげるのでなくもっと心で教えないとダメなんだ」
「教育とは体にするものでなく心にするものだ」
という意見をTVやメディアから毎日のように耳にします。
ではこの「心」とは一体何なのでしょうか?
心とは他人から見えないばかりか自分にすら見えないものではないでしょうか。
目で見たこともなければ、触れたこともないものです。
心は何処にあるのか?という問いには
何となく胸にある、もしくは頭にあるというイメージが私自身も大きいですが
実際に胸にあるのは心臓であり頭にあるものは脳です。
「心」と聞くと、そういう何かがあるようなつもりになってしまいますがそういう意味では「心」というものはどこにも存在しない物かと思います。
しかし、私達は喜怒哀楽という感情を持ち、実際に生きていく中で悲しかったり嬉しかったりします。
目には見えないが確かに存在する「心」
その曖昧で不思議だけど、間違いなく存在し私達を支配する「心」は古くから人の一生を豊かにする事においてキーポイントと言われます。
なので、教育も「心」にしなければならないと言われるのでしょう。
なかなかこの何処にいるのかわからない不思議なものである「心」というものは難しい生き物の様なもので
自分の「心」といえども、時に「心」は主人であるはずの自分の自制を飛び越えて勝手に動き回ってしまったり乱れてしまいます。
この生き物の様な「心」をコントロールする術を修得することを目的の一つとしてヨーガは瞑想を行い、ポーズを取り自分の「心」と向き合います。
人の人格を形成し、また一生をも左右するであろう自分の心
この心とどうせ一生を共にするならば
もっともっと何処にいるのかわからない不思議な心と向き合い
たくさん心にアプローチをかけてみませんか?
Little Lotusでご一緒にヨーガを通じて心を感じられたら幸いです。
3月のスケジュール
3月 1日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
3月15日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
3月22日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
3月29日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
*3月8日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>
4月のスケジュール
4月5(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
4月19日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
4月26日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
*4月12日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>
:料金:1回600円
:持ち物:ヨガマット又はバスタオル、飲み物、フェイスタオル、動きやすい服装
みなさま健やかにお過ごしでしょうか?
さて、今年に入り日本では教育の問題が大きく取り沙汰されております。
「手をあげるのでなくもっと心で教えないとダメなんだ」
「教育とは体にするものでなく心にするものだ」
という意見をTVやメディアから毎日のように耳にします。
ではこの「心」とは一体何なのでしょうか?
心とは他人から見えないばかりか自分にすら見えないものではないでしょうか。
目で見たこともなければ、触れたこともないものです。
心は何処にあるのか?という問いには
何となく胸にある、もしくは頭にあるというイメージが私自身も大きいですが
実際に胸にあるのは心臓であり頭にあるものは脳です。
「心」と聞くと、そういう何かがあるようなつもりになってしまいますがそういう意味では「心」というものはどこにも存在しない物かと思います。
しかし、私達は喜怒哀楽という感情を持ち、実際に生きていく中で悲しかったり嬉しかったりします。
目には見えないが確かに存在する「心」
その曖昧で不思議だけど、間違いなく存在し私達を支配する「心」は古くから人の一生を豊かにする事においてキーポイントと言われます。
なので、教育も「心」にしなければならないと言われるのでしょう。
なかなかこの何処にいるのかわからない不思議なものである「心」というものは難しい生き物の様なもので
自分の「心」といえども、時に「心」は主人であるはずの自分の自制を飛び越えて勝手に動き回ってしまったり乱れてしまいます。
この生き物の様な「心」をコントロールする術を修得することを目的の一つとしてヨーガは瞑想を行い、ポーズを取り自分の「心」と向き合います。
人の人格を形成し、また一生をも左右するであろう自分の心
この心とどうせ一生を共にするならば
もっともっと何処にいるのかわからない不思議な心と向き合い
たくさん心にアプローチをかけてみませんか?
Little Lotusでご一緒にヨーガを通じて心を感じられたら幸いです。


3月 1日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
3月15日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
3月22日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
3月29日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
*3月8日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>


4月5(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
4月19日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
4月26日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
*4月12日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>


2012年12月06日
今年も師走の風が身にしみ、余日少なくなりました。皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
春から夏へ
夏から秋へ
秋から冬へ
私達が住むこの世界は変化に満ちています。
そのどれも感じている間もなく
次から次へと新しくなってしまいます。
大急ぎでついて行っても
それが正しいかはわかりません。
ただ、今という瞬間だけが
本当だと教えてもらいました。
小さな気づきを過小評価することなく
今を味わい、今を味わっていきたいです。
1月のスケジュール
1月11日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
1月18日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
1月25日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
*1月4日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>
2月のスケジュール
2月8日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
2月15日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
2月22日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
春から夏へ
夏から秋へ
秋から冬へ
私達が住むこの世界は変化に満ちています。
そのどれも感じている間もなく
次から次へと新しくなってしまいます。
大急ぎでついて行っても
それが正しいかはわかりません。
ただ、今という瞬間だけが
本当だと教えてもらいました。
小さな気づきを過小評価することなく
今を味わい、今を味わっていきたいです。


1月11日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
1月18日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
1月25日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
*1月4日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>


2月8日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
ふれあいルーム
2月15日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
2月22日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミュニティセンター
多目的室
*2月1日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>:料金:600円
:持ち物:ヨガマット又はバスタオル、飲み物、フェイスタオル、動きやすい服装
2012年11月04日
晩秋の候、朝晩の寒さに日に日に冬が近づく足音が聞こえてくるようです。
寒くなってきましたが健やかにお過ごしでしょうか?
さて日本の首都である東京都の石原慎太郎都知事が12年間続いたその職を降りましたことは最近の大きなニュースとなっています。
次の東京のリーダーはだれになるのでしょうか
明治維新に至るまでのリーダーたちは、みなパブリックな意思を強く持っていました。
我欲より、「公」にその身を捧げています。
国のために国に対して挙兵して亡くなった西郷隆盛や、国のために奔走しプライベートでは私財はほとんどなく借金まみれでなくなった大久保利通。
吉田松陰は幼少の頃、書物を読み勉強の最中に額に蠅が止まりかゆかったので手でその蠅を払いました。
すると、松陰の親は松陰を強く殴りつけこう言いました。
「お前が勉強することはゆくゆくは国のためになる『公』だ。しかし、お前が額がかゆいから蠅を払う行為は『私』である。『公』よりも『私』を選ぶことは武士としてやってはならぬ。」と。
そういった教育を受けてパブリックな意思を育んで成長した松陰は後世に名を残す立派なリーダーになりました。
「私」でなく「公」に生きる。
滅私
その姿勢が「人からの信頼」を得るのだと思います。
パブリックな意思にこそ人は動かされるのだと。
それが本人の幸せにつながるかというとそうとは思えませんが
それがリーダーたる宿命だとも思います。
東京都、そして日本のこれからのリーダーがだれになるのかはわかりませんが現代でもやはり我よりも公の意思を持ったリーダーに私達は惹かれます。
そして私達も昔のリーダーたちのような強烈な滅私までいかなくとも
「私」よりも「公」、大げさに「公」とまでいかなくとも自分よりも「周りの大切な人を」という気持ちや姿勢は人からの信頼を受ける一つのポイントだと思います。
そのためにはまず自分を客観的に見つめ、自分を自分から切り離してみることが第一歩だと思います。
ヨーガは自分を客観視することを促します。
まずはヨーガで自分を客観視し、自分自身を見つめてみるところから一緒に始めてみませんか?
12月のスケジュール
12月7日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミニティセンター
多目的室
12月14日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミニティセンター
ふれあいルーム
12月28日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミニティセンター
和室B
寒くなってきましたが健やかにお過ごしでしょうか?
さて日本の首都である東京都の石原慎太郎都知事が12年間続いたその職を降りましたことは最近の大きなニュースとなっています。
次の東京のリーダーはだれになるのでしょうか
明治維新に至るまでのリーダーたちは、みなパブリックな意思を強く持っていました。
我欲より、「公」にその身を捧げています。
国のために国に対して挙兵して亡くなった西郷隆盛や、国のために奔走しプライベートでは私財はほとんどなく借金まみれでなくなった大久保利通。
吉田松陰は幼少の頃、書物を読み勉強の最中に額に蠅が止まりかゆかったので手でその蠅を払いました。
すると、松陰の親は松陰を強く殴りつけこう言いました。
「お前が勉強することはゆくゆくは国のためになる『公』だ。しかし、お前が額がかゆいから蠅を払う行為は『私』である。『公』よりも『私』を選ぶことは武士としてやってはならぬ。」と。
そういった教育を受けてパブリックな意思を育んで成長した松陰は後世に名を残す立派なリーダーになりました。
「私」でなく「公」に生きる。
滅私
その姿勢が「人からの信頼」を得るのだと思います。
パブリックな意思にこそ人は動かされるのだと。
それが本人の幸せにつながるかというとそうとは思えませんが
それがリーダーたる宿命だとも思います。
東京都、そして日本のこれからのリーダーがだれになるのかはわかりませんが現代でもやはり我よりも公の意思を持ったリーダーに私達は惹かれます。
そして私達も昔のリーダーたちのような強烈な滅私までいかなくとも
「私」よりも「公」、大げさに「公」とまでいかなくとも自分よりも「周りの大切な人を」という気持ちや姿勢は人からの信頼を受ける一つのポイントだと思います。
そのためにはまず自分を客観的に見つめ、自分を自分から切り離してみることが第一歩だと思います。
ヨーガは自分を客観視することを促します。
まずはヨーガで自分を客観視し、自分自身を見つめてみるところから一緒に始めてみませんか?


12月7日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミニティセンター
多目的室
12月14日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミニティセンター
ふれあいルーム
12月28日(金曜日) 15:30~16:45 谷津コミニティセンター
和室B
*12月21日はお休みとさせて頂きます。お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。<m(__)m>
料金:600円
持ち物:ヨガマット又はバスタオル、飲み物、フェイスタオル、動きやすい服装